○北茨城市安全な飲料水の確保に関する条例施行規則
平成26年3月25日
規則第5号
注 令和4年3月から改正経過を注記した。
(趣旨)
第1条 この規則は、北茨城市安全な飲料水の確保に関する条例(平成26年北茨城市条例第13号。以下「条例」という。)の施行に関し、必要な事項を定めるものとする。
(用語)
第2条 この規則で使用する用語は、条例で使用する用語の例による。
(建築物等)
第3条 条例第2条第2号イに規定する規則で定める建築物等は、次に掲げるものとする。
(1) 共同住宅又は寄宿舎(いずれも賃貸の用に供するものを除く。)
(2) 事務所又は店舗
(3) 工場又は研究所
(4) 学校、専修学校、各種学校その他これらに類するもの
(5) ホテル又は旅館
(6) 病院
(7) 社会福祉施設
(8) 図書館、博物館、公民館その他の社会教育に関する施設
(9) 体育館、水泳プールその他のスポーツ施設
(10) キャンプ場、遊園地その他のレクリエーション施設
(11) 公会堂、集会場その他これらに類するもの
(賃貸の用に供する建築物の全部又は一部から除かれるもの)
第4条 条例第2条第2号ウに規定する規則で定めるものは、下宿とする。
(水質基準)
第5条 条例第5条第2項に規定する規則で定める水質基準に必要な事項は、水質基準に関する省令(平成15年厚生労働省令第101号。以下「省令」という。)に定めるところによる。
2 条例第8条第1項に規定する規則で定める書類及び図面は、次に掲げるものとする。
(1) 次に掲げる事項を記載した工事設計書
ア 給水人口
イ 1日最大給水量及び1日平均給水量
ウ 水源の種別及び取水地点
エ 水源の水量の概算及び水質試験の結果
オ 水道施設の位置、規模及び構造
カ 浄水方法
キ 工事の着手及び完了の予定年月日
(2) 小規模水道の布設工事を必要とする理由を記載した書類
(3) 小規模水道の布設工事をしようとする者が、国又は地方公共団体以外の法人又は組合である場合は、定款、寄付行為又は規約の写し
(4) 水道施設の位置を明らかにする地図
(5) 主要な水道施設の構造を明らかにする図面
(給水開始前の検査及び届出)
第8条 条例第10条の規定により行う水質検査は、省令の表の上欄に規定する事項に関し、当該水道により供給される水が水質基準に適合するかしないかを判断することができる場所において採取した水について行うものとする。
2 前項の水質検査は、水質基準に関する省令の規定に基づき厚生労働大臣が定める方法(平成15年厚生労働省告示第261号)に定めるところにより行うものとする。
(定期及び臨時の水質検査)
第9条 条例第11条第1項の規定により行う定期の水質検査は、小規模水道により供給される水が水質基準に適合するかどうかを判断することができる場所から採取した水について行う次に掲げる検査とする。
(1) 1日1回行う消毒の残留効果に関する検査
(2) 6月に1回行う省令の表中1の項、2の項、9の項、11の項、34の項、38の項、39の項及び46の項から51の項までの上欄に掲げる事項並びにアンモニア態窒素に関する検査
(3) 1年に1回行う省令の表中18の項及び19の項の上欄に掲げる事項に関する検査
2 条例第11条第1項の規定により行う臨時の水質検査は、次に掲げる検査とする。
(1) 小規模水道により供給される水が水質基準に適合しないおそれがあるときに行う省令の表上欄に掲げる事項のうち小規模水道の設置者が必要と認めるものに関する検査
(2) 小規模水道の周辺で水等が汚染される事故等が発生し、小規模水道により供給される水が汚染されるおそれがあるときに行う省令の表上欄に掲げる事項のうち市長が必要と認めるものに関する検査
(衛生上必要な措置)
第10条 条例第12条の規定により小規模水道の設置者が講じなければならない衛生上必要な措置は、次に掲げるものとする。
(1) 貯水池、浄水場、配水池及びポンプせいには、さくを設け、かぎをかける等人畜によって水が汚染されるのを防止すること。
(2) 配水池、水槽等の清掃を1年以内ごとに1回定期に行うこと。
(3) 給水せんにおける水が、遊離残留塩素を1リットルにつき0.1ミリグラム(結合残留塩素の場合は1リットルにつき0.4ミリグラム)以上保持するように塩素消毒をすること。ただし、供給する水が病原生物に汚染されるおそれがある場合の給水せんにおける水の遊離残留塩素は1リットルにつき0.2ミリグラム(結合残留塩素の場合は1リットルにつき1.5ミリグラム)以上とする。
(小簡易専用水道又は簡易専用水道の布設工事着手前の届出)
第16条 条例第19条の規定による届出は、次に掲げる事項について行うものとする。
(1) 設置者の住所及び氏名(法人又は組合にあっては、主たる事務所の所在地及び名称並びに代表者の氏名)
(2) 小簡易専用水道又は簡易専用水道が設置される建築物等の所在地及び名称並びに用途
(3) 水源となる水を供給する水道事業又は小規模水道の名称
(4) 設置される受水槽及び高置水槽について次に掲げる事項
ア 槽の数、形状、寸法及び材質
イ 槽ごとの有効容量
ウ 槽の設置場所
(5) 消毒設備の有無
(6) 施設の概要図
(7) 工事着手及び完了の予定年月日
(8) その他必要な事項
(小簡易専用水道の管理基準)
第18条 条例第21条第1項に規定する規則で定める基準は、次に掲げるものとする。
(1) 水槽の清掃を1年以内ごとに1回、定期に行うこと。
(2) 水槽の点検等有害物、汚水等によって水が汚染されるのを防止するために必要な措置を講ずること。
(3) 給水せんにおける水の色、濁り、臭い、味その他の状態により供給する水に異常を認めたときは、省令の表の上欄に規定する事項のうち、小簡易専用水道の設置者が必要と認めるものについて検査を行うこと。
(4) 供給する水が人の健康を害するおそれがあることを知ったときは、直ちに給水を停止し、かつ、その水を使用することが危険である旨を関係者に周知させる措置を講ずること。
(小簡易専用水道又は簡易専用水道の水質検査)
第19条 条例第21条第2項の規定により行う小簡易専用水道又は簡易専用水道の水質検査は、当該水道より供給される水が水質基準に適合するかどうかを判断することができる場所から採取した水について1年以内ごとに1回、定期に、省令の表中1の項、2の項、34の項、38の項及び46の項から51の項までの上欄に掲げる事項について行うものとする。
(身分証明書)
第20条 条例第29条第2項の規定により当該職員の携帯する身分を示す証明書は、北茨城市安全な飲料水の確保に関する条例検査員証(様式第13号)とする。
(委任)
第21条 この規則に定めるもののほか必要な事項は、市長が別に定める。
附則
この規則は、平成26年4月1日から施行する。
附則(平成29年規則第2号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(令和4年規則第8号)
(施行期日)
1 この規則は、令和4年4月1日から施行する。
(経過措置)
2 この規則の施行の際現に使用している様式は、補正して当分の間使用することができる。
(令4規則8・一部改正)
(令4規則8・一部改正)
(令4規則8・一部改正)
(令4規則8・一部改正)
(令4規則8・一部改正)
(令4規則8・一部改正)
(令4規則8・一部改正)
(令4規則8・一部改正)
(令4規則8・一部改正)
(令4規則8・一部改正)