公開日 2025年07月31日
地域おこし協力隊 〜富士ケ丘Favoratory(フジガオカ・ファボラトリー)〜
富士ケ丘から自然や文化など、土地の”FAVORITE(お気に入り)”を見つけて、そこから作品を作り、発信していく"LABORATORY(実験室)”という思いを込めて、地域おこし協力隊や集落支援員とともに地域を盛り上げてくれる人々のチームを「富士ケ丘Favoratory」(フジガオカ・ファボラトリー)と名付けました。地域おこし協力隊通信では、富士ケ丘での取組をはじめとした、芸術によって地域を盛り上げる活動を発信しております。
vol.114 北茨城特別支援学校×集落支援員「ランドスケープデザイン」に挑戦しました!
関本町富士ケ丘揚枝方地区で集落支援員として活動されている石渡のりおさんと妻・ちふみさんが、7月3日に茨城県立北茨城特別支援学校の生徒6名と「ランドスケープデザイン(コスモスの種蒔き)」に挑戦しました。
石渡夫妻が一昨年から生徒とコラージュ体験教室などを通じて関わらせていただいている経緯から、「生徒たちに地域の方と互いを認め合う環境の中、共生社会の実現を目指す一環として『桃源郷づくり』を体験させたい」という学校側のアイディアが実現したものです。
生徒たちは暑さ対策をしながら、一生懸命コスモスの種を蒔き、種蒔き後には石渡夫妻に「とても楽しかった!」や「また来たい!!」と感想やお礼の言葉を伝えました。ぜひ、市民の皆さんも秋にはこのコスモスが咲く光景を見に来て下さい。
【一列になり、コスモスの種を蒔く生徒】 【徐々にコツをつかみ、積極的に蒔きました】 【快晴で暑さ対策をしながら、頑張りました】
これまでの地域おこし協力隊の活動もぜひご覧ください☆
地域おこし協力隊通信のバックナンバーはこちら↓