物価高騰対策としてギフト券を配布します

公開日 2025年07月07日

 物価高騰の影響を受けた家計の負担を軽減するとともに、消費の下支えを図るため、市民の皆様に1人当たり2,000円分のギフト券を配布します。

1 配布対象者

 令和7年7月1日時点で北茨城市に住民登録がある方

 

2 配布するギフト券の額

 市民1人当たり2,000円分

 

3 配布するギフト券の種類

 以下の3種類から選べます。

 ※ 世帯主による申請のため、世帯ごとに1種類を選択していただきます。

   【例】4人世帯で③Visa eギフトを選択した場合
     ⇒2,000円×4人=8,000円分のVisa eギフトを世帯主に配布

① ガソリンギフト券

 

 ガソリンスタンド・燃料店でご利用いただける贈答品の商品券です。

  ※ ご利用いただける店舗につきましては、こちらをご覧ください⇒都道府県別の取扱店一覧

 ガソリンスタンド・燃料店で販売されている、ガソリン、軽油、灯油をはじめ、洗車、オイル交換などの支払いにご利用できます。

② Visaギフトカード

 

 Visa加盟店で使えるプリペイドカードです。

 入会・申込や個人情報や審査などの登録は一切不要で、受け取ったらすぐにスーパーなどの日常使いやネットショッピングでもクレジットカードと同じようにご利用いただけます。⇒詳しくはこちらVisaギフトカード/もらって嬉しいVisaのギフト

③ Visa eギフト

 

 「Visaのカード番号」をお届けするコードタイプのギフトです。

 インターネット・ショッピングでVisaとしてご利用いただけます。⇒詳しくはこちらVisa eギフト/もらって嬉しいVisaのギフト

 

4 申請方法

 配布するギフト券の種類を選択していただくため、申請が必要です。

 7月下旬に配布対象者の属する世帯の世帯主宛てに申請書を送付します。
 (7月31日の発送を予定しているため、お手元に届くのは8月上旬になります。)

 ガソリンギフト券またはVisaギフトカードを希望する場合、書面による申請またはLINEによる申請のいずれかの方法を選択いただけます。

 Visa eギフトを希望する場合は、必ずLINEによる申請を行ってください。

  書面による申請 LINEによる申請
ガソリンギフト券
Visaギフトカード
Visa eギフト

書面による申請

 申請書をご記入の上、申請書に同封してお送りする返信用封筒にて提出してください。

LINEによる申請

 配布対象者の属する世帯の世帯主宛てに送付する案内文(申請書)に掲載された二次元コードを読み取って申請にお進みください。

 ※ LINEによる申請を利用するためには、北茨城市LINE公式アカウントのお友だち登録が必要です。

   北茨城市LINE公式アカウントについてはこちら⇒北茨城市LINE公式アカウントをはじめました

5 配布方法

ガソリンギフト券・Visaギフトカード

 住民基本台帳に基づき、配布対象者の属する世帯の世帯主宛てに簡易書留で郵送します。

Visa eギフト

 申請いただいたLINEアカウントにURLを送付します。

 

6 配布時期

 8月中旬から順次配布(予定)

  ◯ Visa eギフトにつきましては、申請から約2週間で配布予定です。

  ◯ ガソリンギフト券・Visaギフトカードにつきましては、申請から約1か月で配布予定です。

 

7 ギフト券の使用期限

 基本的には以下のとおりですが、いずれのギフト券につきましても、お手元に届きましたらそちらに記載の有効期限をご確認ください。

ガソリンギフト券

 最短でも2027年12月31日まで有効です。

 有効期限は、券面の右下に記載されます。

Visaギフトカード

 現在販売されているものの有効期限が、2027年12月末のものになります。

 有効期限は、カード裏面に記載されます。

Visa eギフト

 約6か月です。

 有効期限は、ギフトコードを受け取った方だけがアクセスできる専用ページで確認できます。

 

8 よくあるご質問

 Q どのように申請するのですか?

 A 8月上旬に対象者のいる世帯の世帯主様に申請書が届きます。(7月31日に申請書を発送する予定です。)
   申請書または北茨城市LINE公式アカウントで、希望するギフト券を選択して申請してください。
   ※ Visa eギフトを申請する場合は、北茨城市LINE公式アカウントから申請してください。

 

 Q 対象になるのは、どんな人ですか?

 A 令和7年7月1日現在で、北茨城市に住民登録のある方が対象になります。
   【参考】令和7年7月1日に生まれた子→対象
      令和7年7月1日に転入された方→対象
      令和7年6月30日に転出された方→対象外
      令和7年6月30日に亡くなった方→対象外

 

 Q 各ギフト券の使用期限はどのくらいですか?

 A 上記「7 ギフト券の使用期限」をご参照ください。

 

 Q 各ギフト券は、どこで使えますか?

 A ガソリンギフト券は、全国47都道府県のガソリンスタンドでご利用いただけます。
   ※ 一部ご利用いただけない店舗もございますので、ご利用の前に、「都道府県別の取扱店一覧」にてご確認ください。
   Visaギフトカードは、Visa加盟店でご利用いただけます。
   Visa eギフトは、インターネット・ショッピングでVisaとしてご利用いただけます。

 

 Q LINEによる申請をする場合、別世帯の親の分を自分のスマホから申請してもよいですか?

 A 申請いただけます。ただし、以下の点にご注意ください。
  ・ デジタルギフト(Visa eギフト)を選択された場合、申請した方のLINEアカウントに親御さんの分のデジタルギフトコードが届きます。
  ・ ガソリンギフト券・Visaギフトカードを選択された場合、送付先は親御さんの住民登録のある住所になります。

 

 Q 申請したらどのくらいでギフト券が届きますか?

 A 8月中旬から順次配布することを予定しております。
  ・ Visa eギフトにつきましては、申請から約2週間で配布予定です。
  ・ ガソリンギフト券・Visaギフトカードにつきましては、申請から約1か月で配布予定です。