公開日 2022年05月16日
北茨城市では、人口減少や少子高齢化が進む中、市民と協働して将来にわたって活力ある地域社会を維持していくことを目的とした事業を実施するため、令和4年4月1日から「企業版ふるさと納税」の受入を開始しました。
「誰もが住みたい 安らぎと活力あふれるまち 北茨城」の実現に向け、当市の取組にご賛同いただける企業の皆様からの温かいご支援を心よりお待ちしております。
「企業版ふるさと納税」とは
企業版ふるさと納税は、地方公共団体が行う地方創生の取組に対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除される仕組みです。
この仕組を活用した寄附を行うことで、寄附額の最大6割に相当額の税額控除の特例措置がなされるとともに、地方公共団体に対する法人の寄附である損金算入措置による軽減効果(約3割)と合わせて、寄附額の最大9割に相当する額が軽減されます。
制度活用にあたっての留意事項
・1回あたりの寄附額の下限額は10万円です。
・寄附を行うことへの代償として経済的な利益を受けることは禁止されています。
・北茨城市内に本社(地方税法における「主たる事務所又は事業所」)が所在する企業からの寄附は本制度の対象外となります。
制度の詳細は、内閣府地方創生推進事務局の「企業版ふるさと納税ポータルサイト」をご覧ください。
寄附の対象となる事業
国が認定した北茨城市の地域再生計画「北茨城市まち・ひと・しごと創生推進計画」に掲げられた以下の事業に対する寄附が対象となります。
○地域の所得水準の向上に寄与する事業
具体的施策:地域産業の収益力の向上と成長の支援、起業・創業・事業承継の支援、企業誘致の推進
○人の流れをつくり拡大する事業
具体的施策:シティプロモーションの推進、UIJターンの促進
○若い世代・子育て世帯の希望をかなえる事業
具体的施策:多様なニーズに応える子育て環境の整備、若い世代・子育て世帯のワーク・ライフ・バランスの実現支援
○持続可能な地域をつくる事業
具体的施策:立地適正化の促進、地域公共交通の充実、公共施設の適正配置、テクノロジーの活用、脱炭素施策の推進
事業の概要については、こちらをご覧ください。
北茨城市企業版ふるさと納税活用事業[PDF:2.69MB]
寄附の流れ
1 寄附に関するお問合せ
当市の地域再生計画に記載している事業の概要、寄附の手続きについて説明いたします。
2 寄附の申出
当市が行う事業についてご支援いただける場合は、下記「申出書(様式1号)」に必要事項をご記入のうえ、北茨城市企画政策課までご提出ください。
3 納入書の送付
ご提出いただいた申出書を確認のうえ、納入書を送付いたします。
4 寄附金の払込
送付しました納入書により、寄附金の払込をお願いいたします。
5 受領証の送付
寄附金の払込を確認した後、受領証を送付いたします。法人税等の申告の際、税額控除を受けるために必要となります。
6 市HP等での公表
ご同意いただける場合、市ホームページや広報誌で寄附をいただいたことを公表いたします。
7 ベネフィットについて
ご寄附を受け付けた際には下記のように対応することが可能です。寄附を検討される場合の参考としてください。
※下記以外の対応については別途ご相談ください。対応については一例です。対応が不可となる場合もございますので、ご了承ください。
寄付額10万円以上 |
市ホームページへの記事掲載
|
寄付額50万円以上 |
市ホームページへの記事掲載 市から報道機関へのプレスリリース
|
寄付額100万円以上 |
市ホームページへの記事掲載 市から報道機関へのプレスリリース 市長との意見交換の場の設定
|
※市長対応については、公務優先のため確約できるものではございませんので、予めご了承ください。
これまでにご寄附いただいた皆様
企業版ふるさと納税により本市にご寄附いただきました企業をご紹介いたします。
本市の「まち・ひと・しごと創生推進事業」を応援していただきまして、ありがとうございました。
令和5年度
No. | 事業所名 | 住所(県市町村のみ) | 寄附金額 | 寄附日 | 目的 |
1 | 株式会社柴建築設計事務所 | 茨城県水戸市 | 非公表 | 令和5年9月 | 若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえるとともに、誰もが活躍できる地域社会をつくる |
2 | 株式会社アプリシエイト | 茨城県水戸市 | 非公表 | 令和5年9月 | 時代に合った地域をつくり、安心なくらしを守るとともに、他の地域と連携する |
3 | 常総開発工業株式会社 | 茨城県神栖市 | 非公表 | 令和5年10月 | 時代に合った地域をつくり、安心なくらしを守るとともに、他の地域と連携する |
4 | 株式会社エコシア | 茨城県水戸市 | 非公表 | 令和5年10月 | 安定した雇用を創出する |
5 | あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 | 東京都渋谷区 | 非公表 | 令和5年10月 | 新しい人の流れをつくる |
6 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 令和6年3月 | 若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえるとともに、誰もが活躍できる地域社会をつくる |
7 | 飯村機電工業株式会社 | 茨城県日立市 | 500,000円 | 令和6年3月 | 安定した雇用を創出する |
令和6年度
No. | 事業所名 | 住所(県市町村のみ) | 寄附金額 | 寄附日 | 目的 |
1 | 株式会社柴建築設計事務所 | 茨城県水戸市 | 非公表 | 令和6年6月 | 安定した雇用を創出する |
2 | 株式会社エコシア | 茨城県水戸市 | 非公表 | 令和6年9月 | 安定した雇用を創出する |
3 | 常総開発工業株式会社 | 茨城県神栖市 | 非公表 | 令和6年10月 | 若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえるとともに、誰もが活躍できる地域社会をつくる |
4 | 飯村機電工業株式会社 | 茨城県日立市 | 500,000円 | 令和7年1月 | 若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえるとともに、誰もが活躍できる地域社会をつくる |
5 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 令和7年2月 | 安定した雇用を創出する |
令和7年度
No. | 事業所名 | 住所(県市町村のみ) | 寄附金額 | 寄附日 | 目的 |
1 | 株式会社柴建築設計事務所 | 茨城県水戸市 | 非公表 | 令和7年6月 | 若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえるとともに、誰もが活躍できる地域社会をつくる |
2 | 中央技術株式会社 | 茨城県水戸市 | 非公表 | 令和7年7月 | 安定した雇用を創出する |