公開日 2020年11月11日
不当な差別、偏見、いじめ等は許されません!
感染された方やその家族、同僚、また治療に当たられている医療従事者などの関係者に対して、社会生活上の不当な取扱いはもとより、インターネット上のサイトやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)での誹謗中傷、根拠のない差別的な書き込みを行うなどの、いやがらせ、いじめ等は決して許されるものではありません。
感染者の方々等への差別や偏見等が拡がることは、人々の不安を煽ることとなり、感染が疑われる症状が出ても、保健所への正確な行動歴や濃厚接触者の情報提供をためらってしまうなど、感染拡大防止に支障が出る恐れがあります。
感染のリスクは誰にでもあります。その中で感染症のまん延を防ぐには、一人ひとりがお互いを思いやる気持ちをもって、人権に配慮した冷静な行動をすることが何より大事です。
市民の皆様のご理解とご協力をお願いします。
【参考】新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について(茨城県HP)
人権に関する相談窓口
<一般の方>新型コロナウイルス感染症に関する特設人権相談窓口(茨城県)
電話番号 029-301-2613
受付時間 平日の午前9時から午後5時まで(祝日及び年末年始を除く)
<学校関係の方>いじめ・体罰解消サポートセンター(茨城県)
電話番号 0294-34-4652
受付時間 平日の午前9時から午後4時30分まで(火・木・金は午後6時まで延長)
みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)
専用電話 0570-003-110
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時15分まで
子どもの人権110番
専用電話 0120-007-110
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時15分まで
外国人人権相談ダイヤル
専用電話 0570-090-911
受付時間 平日の午前9時から午後5時まで